本文へスキップ

海洋土木株式会社は魚礁・増殖礁の型枠リース会社です。

TEL. 03-6426-1024

〒142-0043 東京都品川区二葉2-11-5

藻場<海のゆりかごづくり>seaweed

 沿岸の浅海域で海藻が生い茂っている場所を、藻場といいます。
 藻場は、環境保全の場や魚類を始めとする水産生物の産卵場や隠れ場等となり、「海のゆりかご」として重要な役割を果たしています。
 藻場造成事業等における、当社の魚礁・増殖礁で海藻の着生が確認された事例を紹介いたします。

 

海藻着生事例

秋田県八峰町沖 FP1.5G-B
秋田県八峰町沖 π8t型
千葉県富山町沖 FP魚礁3.25型
石川県能登島沖 FP魚礁3.25型
和歌山県和歌山沖 FP1.5G-B
兵庫県南あわじ丸山沖 FP2.00型
山口県周防大島沖 π2t型
徳島県阿南伊島沖 π8t型
大分県別府沖 カルベース付きFP3.25型
熊本県天草五和町沖 π2t型

秋田県八峰町沖

 ブロックでは、フシスジモク、アカモク、ワカメ、ツノマタ等の着生が観察されました。50~60cmに生長したフシスジモクやワカメが生い茂っているブロックも確認されました。

秋田県 岩館小入川漁場
広域漁場整備工事

(ハタハタ産卵藻場増殖場) 

FP1.5G-B
造成年度  平成24~25年 
設置水深  5~6m 
 H27.5月調査 設置後2年 

フシスジモク

アカモク・ツノマタ

ワカメ
着生事例目次へ戻る

秋田県八峰町沖

 ブロックの上面にアカモク、ノコギリモク等の複数種のホンダワラ科が生い茂ってガラモ場を形成し、中には1m程に生長しているものもありました。ホンダワラ科の隙間にはワカメや紅藻類も多数着生しており、ブロック側面ではアワビやマナマコも観察されました。

秋田県 岩館漁港 
地域水産物供給基盤整備事業


πブロック8t型
造成年度  平成18~21年 
設置水深  6~7m 
 H27.5月調査 設置後7~10年 

ホンダワラ科・ワカメ

ホンダワラ科・マナマコ

アワビ
着生事例目次へ戻る

千葉県富山町沖

 ブロックには、全長15~30cmのカジメが生い茂っており、クロメやモク類等の海藻も見られました。
 海藻の隙間では、小型のメバルやカワハギ、数センチの稚魚の遊泳が観察され、ブロックと海藻により幼稚仔魚の保育場が形成されていました。

千葉県 富山町沖
並型魚礁漁場

FP魚礁3.25型
 造成年度  平成11年 
 設置水深  23m
 H14.3月調査 設置後2年  

カジメ

カジメ・メバル幼魚
 
種不明幼魚
着生事例目次へ戻る


石川県能登島沖

 ブロックの表面には多数のイワガキが着生しており、上部ではホンダワラ科が生い茂っていました。この藻場がよりどころとして機能し、スズメダイやベラ等の小型魚が多く見られ、それを狙ってかブリの回遊やキジハタの遊泳も観察されました。

石川県 野崎地区
並型魚礁設置工事

FP魚礁3.25型
 造成年度  平成15年 
 設置水深  17~18m
 H24.12月調査 設置後9年  

ホンダワラ科・イワガキ

ホンダワラ科
 
ホンダワラ科・ベラ科
着生事例目次へ戻る

和歌山県和歌山沖

 ブロックでは、カジメやワカメ等の褐藻類が多く着生しており、観察されたカジメは全てが幼体でした。
 水深5mに設置されたブロックには、カジメ幼体が㎡当たり263本・2,615g着生していました。

和歌山県 和歌山地区
漁場環境保全創造事業

FP1.5G-B
 造成年度  平成17年 
 設置水深  4~11m
 H18.4~5月調査 設置後7~11か月

ワカメ・カジメ幼体

カジメ幼体
 
採集海藻
着生事例目次へ戻る

兵庫県南あわじ丸山沖

 ブロックには、ワカメ、ホンダワラ科等の大型の褐藻類が生い茂っていました。中でもワカメはブロックの全体に着生し、1m以上に生長したものや、根元にはメカブも観察されました。
 またワカメの根元周辺では、トサカノリ等の紅藻類も多く見られました。

兵庫県 南淡路海峡地区(丸山)
増殖場造成工事

FP2.00型 
 
 造成年度  平成21~23年 
 設置水深  5~8m
 
 H27.3月調査 設置後7年  

ワカメ

ワカメ・ホンダワラ科
 
ワカメ(メカブ)・トサカノリ
着生事例目次へ戻る

山口県周防大島沖

 ブロック上部にはアカモク、ウミウチワ、カゴメノリ等が着生しており、表面は褐藻類や紅藻類に覆われていました。
 アカモクは1~2m丈で生い茂っており、4m程に生長して海面近くに達しているものもみられました。

山口県 内海東部地区
漁場環境保全創造工事

πブロック2t型
 造成年度  平成14年 
 設置水深  5m
 H19.2月調査 設置後4年  

アカモク

カゴメノリ
 
アカモク・ウミウチワ
着生事例目次へ戻る

徳島県阿南伊島沖

 ブロックの上部や側面では、カジメやホンダワラ科等の褐藻類が多く観察されました。また生長したカジメの付近では小魚が遊泳しており、この増殖場はそれら小型魚類の隠れ場として機能していると思われました。

徳島県 阿南地区伊島地先
地先型増殖場造成工事

πブロック8t型
 造成年度  平成7年 
 設置水深  7~8m
 H15.11月調査 設置後8年  

カジメ・ホンダワラ科

カジメ
 
ホンダワラ科・カジメ
着生事例目次へ戻る


大分県別府沖

 この地区では平成20年より10年間にわたり9回の調査を実施しました。ブロック設置から1年後はカルベースパネル上面にホンダワラ科が繁茂し、5年後よりクロメの着生が多く観察されるようになりました。その後もホンダワラ科やクロメ等の有用海藻が継続的に着生していることが確認されました。
 この調査により、カルベースが藻場増殖礁として効果を発揮し、その効力も10年以上継続することが実証されました。

大分県別府地区 漁村再生工事
上人ヶ浜沖魚礁設置工事 

カルベース付きFP3.25型 
造成年度  平成18.19年 
 設置水深  12m
 
 H20.3月調査 設置後1年  
 
ホンダワラ科
 
ホンダワラ科
 
ホンダワラ科
  H24.4月調査 設置後5年 
 
クロメ
 
ホンダワラ科
 ホンダワラ科
 H27.3月調査 設置後8年
 
クロメ
 
クロメ
 
クロメ
 H29.3月調査 設置後10年
 
クロメ
 
クロメ・メバル幼魚
 
クロメ・ホンダワラ科
着生事例目次へ戻る

熊本県天草五和町沖 

 この地区では3年にわたり3回のスキューバ潜水およびブロック表面の坪刈り調査を実施し、いずれの調査においても、クロメ、ホンダワラ科、ワカメなどの大型の褐藻類が多数観察されました。
 1回目の調査ではクロメが多く見られましたが、2、3回目ではワカメ、ホンダワラ科の着生が増加し、クロメの量を上回りました。
 また海藻の隙間で観察されたメバル、カサゴ、カワハギ等は、生息数が年々増加する傾向で、ブロックを隠れ場として利用しているものと思われます。

熊本県 五和町沖
藻場造成機能試験礁

πブロック2t型
 造成年度  平成17年 
 設置水深  4m
 H19.3月調査 設置後16か月  
 
クロメ
 
ホンダワラ科・メバル
 
トサカノリ・クロメ
H20.3月調査 設置後28か月   

クロメ・ホンダワラ科 
 
クロメ幼体
 
クロメ・ホンダワラ科
 H21.3月調査 設置後40か月
   
ホンダワラ科
 
トサカノリ
 
ワカメ
着生事例目次へ戻る


バナースペース

海洋土木株式会社

〒142-0043
東京都品川区二葉2-11-5

TEL 03-6426-1024
FAX 03-6426-1034